CSR活動の考え方

ジェイテクトコラムシステムは、企業活動を通じ、地球・社会の持続可能な発展に貢献します。

環境方針

環境基本方針
「自主的・積極的に環境活動を推進し、
  持続可能な社会づくりに貢献します」
環境行動宣言
「私たちは、かけがえのない地球のために
  持続可能な社会づくりに貢献します」
  1. 1. 事業活動を通じて、CO2削減に取り組み
    2035年までにカーボンニュートラルを達成します。
  2. 2. 循環型モノづくりを追求し、資源の有効活用に取り組みます。
  3. 3. 化学物質による人や環境への影響を減らします。
  4. 4. 自然環境や陸海生物多様性への配慮とその保全に努めます。
  5. 5. 地域社会とのコミュニケーションを深め、協力して環境課題へ取り組みます。

2024年4月1日

株式会社ジェイテクトコラムシステム 代表取締役社長 秋山 式広

適用範囲

本社・テクニカルセンター(鷲津事業所)
静岡県湖西市鷲津2028番地
新居工場
静岡県湖西市新居町内山1558番地
新居工場 工務部 日程管理課 洗浄係
静岡県湖西市鷲津2028番地(鷲津事業所内)
静岡県湖西市新居中之郷1429番地(入出倉庫)
本庄工場
埼玉県本庄市いまい台2丁目7番地
株式会社ジェイテクトコラムシステム東海
愛知県蒲郡市浜町26番地
ISO14001

初回登録:2001年8月7日
更新登録:2022年8月7日
有効期限:2025年8月6日

中期経営方針(環境)

製品技術開発
環境配慮型の製品工法の開発設計
脱炭素社会の構築
材料、部品調達から設計、製造、廃棄に至るライフサイクルでのCO2排出の削減
循環型社会の構築
生産段階での排出物の極小化と再資源の拡大
環境保全体制の構築
化学物質管理の徹底、環境負荷物質の低減と地域環境の維持・改善とコミニケーション構築
環境マネジメント
環境汚染・事故の未然防止と社会的課題や利害関係者の期待に沿った環境マネジメントの確立

環境マネジメント委員会の設置

地球温暖化・環境負荷物質問題は全世界的な取組み

→ 事業者の責務として事業存続上、無視できない問題

  • ① 環境面における当社の社会的責任(CSR)の達成
  • ② 環境を切り口とした業務改善を通じ、当社の体質を強化する
以上を目的に、環境マネジメントの全社的な推進を行います。

環境マネジメント委員会の組織図

第三者検証:JARI
(日本自動車研究所)
環境管理責任者 環境担当役員

 

環境報告書

ジェイテクトコラムシステムの環境への取り組みについて詳しくまとめた報告書をPDFでご覧いただけます。

※環境報告書は日本語版のみ制作し、また冊子を発行しておりません。ご了承願います。

環境レポート(2023年度) PDFダウンロード

仕入れ先様への責任

基本方針

当社の調達に関する基本方針は以下のとおりです。

1. 相互信頼による相互発展

当社はサプライヤーと、共存共栄の考えで、さまざまな活動を通じて相互に発展を図っていきたいと考えています。そのためには、双方の親密なコミュニケーションを促進して、信頼関係を築くことが重要であると考えています。

2. オープンで公正な競争

当社とのお取引を希望される方々に対して、国籍・企業規模・これまでの取引実績の有無を問わず、オープンで公正な取引の機会を提供しています。

サプライヤーの選定にあたっては、品質・技術・コスト・納期に加え、安定性・改善に取り組む姿勢等、さまざまな視点から総合的に勘案しています。

3. グリーン調達の推進

当社は環境に配慮した企業から、環境にやさしい部品・原材料・資材の調達をこころがけ、サプライヤーと連携した環境保全の向上をめざしています。

4. グローバル調達の推進

当社はワールドワイドサプライヤーをめざすとともに、良き企業市民として豊かな社会づくりに貢献していきたいと考えています。そのため企業活動の場を広く世界に求め、地元の企業として現地化に積極的に取り組んでいます。

5. 法の遵守

調達活動にあたっては、関連する法規を遵守しています。

お取引を通じて知り得た機密情報の取扱についても十分な注意を払っています。

6. サステナビリティ

当社はサプライヤーが持続可能なビジネス慣行を実践していることを重視します。

環境保護、社会的責任、倫理的な労働慣行を含むサステナビリティ基準を満たすサプライヤーと協力し、持続可能なサプライチェーンを構築します。

PDFファイルはこちら

グリーン調達

地球環境問題の深刻化にともない、循環型社会の構築に向けた取り組みが重要となってきており、その中でも環境負荷の少ない製品やサービスを優先的に調達するグリーン調達は、循環型社会構築の有効な方策の一つとして、広く社会に浸透してきています。ジェイテクトコラムシステムとして、グリーン調達の取り組みを進めてまいりますので、ご理解とご協力をいただきますように、よろしくお願い申し上げます。

情報セキュリティポリシー

ジェイテクトグループ 情報セキュリティに関する方針(ポリシー)

ジェイテクトグループは、その使命の実現に向けて制定した企業行動規準に則り、進化する脅威(リスク)に対応することを含め、お客様からお預かりした情報資産をはじめ、全ての情報を適切に取扱います。また、製品開発、製造、出荷等の各工程においても、情報セキュリティ対策を講じることにより、安全な製品を供給します。
全てのステークホルダーから信頼され、期待に応えるため、具体的な指針であるグローバル・コンダクト・ガイドラインと共に組織的に情報セキュリティのレベル向上、強化に取組みます。
更には、ポリシーに基づくセキュリティ・ガイドラインを国内外のグループ会社、取引先様へ展開し、ジェイテクトグループとしての情報セキュリティ・レベルの向上を図っています。

1. 法令遵守

各国が定める法令、指針・規範および契約上のセキュリティ要件等を遵守します。法令遵守の意識を常に持ち、不正な情報の入手、虚偽報告、隠ぺいを未然に防止します。

2. 推進体制

情報セキュリティリスクを認識し、リスク発現を防止する対策の実施計画を立案・運営できる体制をグローバル・リスクマネジメントの一環として推進します。

3. 情報セキュリティマネジメント
  • (1) 情報の取り扱い、工場、設備、製品において、情報セキュリティリスクに対し、リスクの発現を防止します。
  • (2) 情報資産の管理体制、取り扱いの仕組みについて、定期的な点検を実施し、継続的に改善・見直しを実施します。
  • (3) 情報セキュリティに関する教育・啓発を全従業員に対して継続的に実施します。
PDFファイルはこちら

マルチステークホルダー方針

当社は、企業経営において、株主にとどまらず、従業員、取引先、顧客、債権者、地域社会をはじめとする多様なステークホルダーとの価値協創が重要となっていることを踏まえ、マルチステークホルダーとの適切な協働に取り組んでまいります。その上で、価値協創や生産性向上によって生み出された収益・成果について、マルチステークホルダーへの適切な分配を行うことが、賃金引上げのモメンタムの維持や経済の持続的発展につながるという観点から、従業員への還元や取引先への配慮が重要であることを踏まえ、以下の取組を進めてまいります。

1. 従業員への還元

当社は、経営資源の成長分野への重点的な投入、従業員の能力開発やスキル向上等を通じて、持続的な成長と生産性向上に取り組み、付加価値の最大化に注力します。その上で、生み出した収益・成果に基づいて、「賃金決定の大原則」に則り、自社の状況を踏まえた適切な方法による賃金の引上げを行うとともに、それ以外の総合的な処遇改善としても、従業員のエンゲージメント向上や更なる生産性の向上に資するよう、人財投資を中心に積極的に取り組むことを通じて、従業員への持続的な還元を目指します。

具体的には、物価動向や経済情勢、当社の経営状況等を踏まえ、賃金の引き上げについて労使間の真摯な対話を経た上で、従業員とその家族が充分な生活を維持できる水準(生活賃金)の確保に取り組んでまいります。

人財投資については、戦略的なキャリア形成支援、仕事と育児との両立を可能にする制度の充実など多様な人財が活躍できるような職場環境づくりを推進するほか、従業員エンゲージメントの状態を測る各種調査の実施を通して風通しの良い職場づくりに取り組んでまいります。

2. 取引先への配慮

当社はパートナーシップ構築宣言の内容遵守に、引き続き、取り組んでまいります。

3. その他のステークホルダーに
関する取組

当社の事業活動は従業員や取引先のほか、当社製品を選んでくださるお客様、当社の「ファン」として応援してくださる地域社会の皆さまに支えられています。また、当社がこれからも安定して事業活動を展開していくにためには、人々が安心して生活できる地域、豊かな地球環境が大前提となります。

当社は「地球のため、世の中のため、お客様のため」に貢献するというジェイテクトグループの基本理念のもと、事業活動を通じて、それぞれのステークホルダーが直面する社会的課題の解決に取り組んでまいります。

2025年3月12日
株式会社ジェイテクトコラムシステム
取締役社長
秋山 式広

PDFファイルはこちら